バージョン6.1から追加された不思議の魔塔31〜40階をクリアしてきました。
ボス戦のコツや40階クリア時の装備、なぞ解きの答えを紹介してみますので、よかったら参考にしてみてください。
1〜30階までの攻略については以下の記事にて紹介していますので、まだであれば参考にしてみてくださいね。

不思議の魔塔31〜40階で達成すべきこと
31〜40階をクリアすることでレプリカードや虹のフェーザーチップなどの特別報酬が追加されました。
バージョン6.1で追加された特別報酬は以下の通り。
40階を突破 | レプリカード発行証 |
---|---|
なぞを28個解く | 虹のフェザーチップ1個 |
ランク5の頭防具を作る | 虹のフェザーチップ1個 |
ランク5の体上防具を作る | 虹のフェザーチップ1個 |
ランク5の体下防具を作る | 虹のフェザーチップ1個 |
ランク5の腕防具を作る | 虹のフェザーチップ1個 |
ランク5の足防具を作る | 虹のフェザーチップ1個 |
レベル35になる | 虹のフェザーチップ2個 |
これらを入手することが目的になります。
レベル35まで上げつつ、ランク5の防具を揃え、なぞを4個解きながら40階までクリアすれば良いですね!
レベルは上限の40まで上げる必要はないし、なぞ解きも8個追加されていますが4個だけ解けば良いです(30階までをやりきっていれば)
不思議の魔塔40階をクリアした時の装備
武器と防具






武器は両手剣の天馬の大剣で「暗黒連撃の型」の錬金で、とくぎ「暗黒連撃」と「煉獄魔斬Ⅲ」を習得。かなり強かったのでおすすめレベル!
防具については、初クリア時は上の画像のような装備でしたが、その後腕装備の錬金を「守備力・風ダメージ減」、足装備の錬金を「守備力・炎ダメージ減」にしたことで、40階のボス戦が超安定しました!
ということで最終装備は以下となりました。
最終装備
天馬の大剣 | 暗黒連撃の型、攻撃力、行動時◯%でためる |
---|---|
神官のぼうし | 最大HP、風ダメージ減 |
神官のほうい上 | 最大HP、風ダメージ減 |
神官のほうい下 | 攻撃力、炎ダメージ減 |
神官のてぶくろ | 守備力、風ダメージ減 |
神官のくつ | 守備力、炎ダメージ減 |
アクセサリー
オカルトメガネ | ギガボンバーを習得 |
---|---|
ちからのペンダント | つるぎの舞を習得 |
アヌビスのブローチ | チャージタックルを習得 |
大地の竜玉 | 最大HP+18 |
魔闘士の紋章 | なし |
腕装備と足装備は錬金素材が足りなかったので30階クリア時の効果(Lv4の効果)のままでした。
アクセサリーは上記の通りで、まぁオカルトメガネ(ギガボンバー)はなくても良さそうです。つるぎの舞やチャージタックルは相変わらず強力で40階をクリアする時までかなり重宝しました。
主な使用特技

武器やアクセサリーで習得した特技の中で、主に使った特技は以下の通りでした。
- チャージタックル
- つるぎの舞
- 暗黒連撃
- 煉獄魔斬Ⅲ
暗黒連撃以外はCTで溜まったら積極的に使っていく感じ。CTが溜まっていなければ暗黒連撃。どれもかなり強いです。
武具の進化と錬金に必要な素材数
ちなみに武器と全防具をランク4→5に進化&錬金するのに必要な素材は以下の通りです。
装備 | 進化の火種 | 錬金酵素 赤 |
錬金酵素 黄 |
錬金酵素 青 |
錬金酵素 緑 |
魔塔結晶 |
---|---|---|---|---|---|---|
天馬の大剣(進化) | 4個 | 1個 | ||||
天馬の大剣(錬金) | 5個 | 1個 | 5個 | 2個 | ||
各防具(進化) | 20個 | 5個 | ||||
各防具(錬金) | 25個 | 25個 | 10個 | |||
合計 | 24個 | 30個 | 1個 | 5個 | 25個 | 18個 |
不思議の魔塔31〜40階の攻略
レベルは40階まで進めているうちに勝手にあがりますね。あとは装備の進化&錬金素材を集めつつ、適当ななぞ解きを4個クリアすればオッケー。
進め方
- 40階を目指そう
- 装備の素材を集めよう
- なぞ解きを4個クリアしよう
- レベルはそのうち勝手にあがるよ
なぞ解きは4個だけクリアすれば良いですが、ボス攻略のためにクリアしておくと便利ななぞ解きもあります。以下にそのなぞ解きを載せておきます。
優先度が高いなぞ解き
33階 | グレイトマーマンのツボ |
---|---|
38階 | レジェンドホースのツボ |
なぞ解きの答え
階 | 答え | 報酬 |
31 | ひとくいサーベルのつうこんの一撃を防御かやいばのぼうぎょで防いで勝利 | 海魔の眼甲 |
32 | メタスラの剣を装備してメタルハンターとメタルライダーを倒す | ぐるぐるメガネ |
33 | リベホイム(Lv32)の効果中にいやしの雨の効果を受けているベホマスライムを倒す | グレイトマーマンのツボ |
34 | 幻惑状態で通常攻撃であやしいかげを倒す | 聖印のゆびわ |
36 | ワイトキングとこうていタップとわかめ王子をキングスライムのツボを使って勝利 | セルケトのブローチ |
37 | スターキメラにスキャンダル(破幻のリングの錬金でスキャンダルを覚えておく)を成功させて勝利 | ビーナスのなみだ |
38 | スクラッチャーのはげしいほのお、アサシンクローのこごえるふぶきをブレス耐性アップ中(心頭滅却(Lv26)を使う)に受けて勝利 | レジェンドホースのツボ |
39 | ドッグラマッコイを眠らせて倒す(めざましリングの錬金でねむりのダンスを覚えておく) | セトのブローチ |
33階のグレイトマーマンのツボと38階のレジェンドホースのツボはボス攻略に必要なので取っておきたい。お題も準備不要でクリアできるものなので簡単です!
35階と40階のボス戦のコツ
35階 魔天海フォルネー

- グレイトマーマンのツボを使う
- 避けられる攻撃は全て避ける
ボスの触手れんだ(6連物理攻撃)の対策でグレイトマーマンのツボを使う。グレイトマーマンの「アマガエルのうた」でいやしの雨相当の効果(ダメージの20%程回復)が得られるので安定して戦えます。
通常攻撃は諦めるとして、触手れんだは回避できない攻撃ですがチャージタックルを合わせられたら吉。その他回避可能な攻撃が多いので避けながら戦うと安定して倒せると思います。
避けられる攻撃
泥沼ポンプ | 約100ダメージと幻惑。ボスから離れることで回避可。 |
---|---|
回転アタック | ボスを中心とした範囲攻撃。ボスから離れることで回避可。 |
ブラストウェーブ | ボス前直線上の攻撃。横に避ける。 |
ボスの行動を確認して後出しで行動するようにすれば簡単に倒せると思います!
40階 魔天竜ブーネイ

- レジェンドホースのツボを使う
- 避けられる攻撃は全て避ける
攻略のコツは35階のフォルネーとほぼ同じです。
ブーネイのバギムーチョやれんごく火球が強力。対策としてレジェンドホースのツボを使います。レジェンドホースの伝説の結界で呪文耐性とブレス耐性が2段階アップするので、これらの攻撃のダメージを大幅に減らすことが出来ます。
通常攻撃は諦めるとして、ギガントネイルは回避できないですがチャージタックルを合わせられたら吉。その他回避できる攻撃を全て避けることが攻略のコツですね!
避けられる攻撃
じひびき | ボス中心の範囲攻撃。ジャンプで回避可。 |
---|---|
ジバルンバサンバ | ジバルンバを3つ敷く。範囲外に移動して回避可。 |
大地裂き | ボス前直線範囲の攻撃。横に避ける。 |
ボスの行動を確認して後出しで行動するようにすれば簡単に倒せると思います!
レプリカードを作ろう!

不思議の魔塔を40階までクリアしたらレプリカードを作れるようになります。
レプリカードは札強化屋ラベローからもらえます(不思議のカードと同じ)
レプリカードとは不思議のカードをコピーできるカード。
これまでは不思議のカードに別の効果を付けたければ効果を消して付け直さないといけなかったのですが、レプリカードにコピーをしてから別の効果をつければ最大値の効果が付いたカードを同時に何枚でも持っておけるということですね!
今までは面倒くさかったので1枚で汎用性のある効果にしていましたが、これからは利用場面に応じたベストなカードを何枚でも作れるので嬉しいです。
